2022年3月11日に発売された、アサダワタルと下神白団地のみなさん『福島ソングスケイプ』のリリース記念イベントを開催します。音楽体験を通じて、大阪から遠く離れた福島の地に想いを馳せつつ、同時に音楽の力、声の力の新たな可能性を探り合える機会にできればと思います。
さて、いわき市にある福島県復興公営住宅・下神白団地(しもかじろだんち)には、2011年の東京電力福島第一原子力発電所事故により富岡・大熊・浪江・双葉町から避難してきた方が暮らしています。2016年末からはじまったプロジェクト「ラジオ下神白」では、まちの思い出と当時の馴染み深い曲について、住民さんのお宅で話を伺ってきました。それをラジオ番組風に編集し、200世帯を一軒一軒訪ね、住民さんだけが聞けるCDとしてお届けしました。
2019年には、住民さんの思い出の曲のバック演奏を行う「伴奏型支援バンド(BSB)」を結成。関東在住のミュージシャンが住民さんのエピソードを踏まえながら演奏し、本人や友人が「その人の声」で歌う。新しい交流がはじまりました。そして、コロナ禍へ。直接会えないからこそ、それぞれの場所で歌と演奏を録音し、ひとつの楽曲をつくることになります。こうして生まれたのが『福島ソングスケイプ』です。
本イベントでは、アーティストで本作の中心人物でもあるアサダワタルさんのトークを、実際に音源を会場聴きながら行い、参加者と対話します。どうぞ、お気軽にご参加ください。

みなさん、アサダワタルが帰ってきました。油断していたら随分偉くなっていて近畿大学の教授になっていました、、、一文字間違ってました。教員です。いずれにしろ大阪に戻ってきてくれたのはうれしいことです。アサダくんは学部は違えど同じ大学出身なので、気やすく声を掛けたりして※『アサダワタル極つき十三夜』含めこれまでに15、6回イベントを開催してくれましたが、初めて会った際の『いったい何をしているしているやつなんだろう?』という疑問が継続されるような不思議な男です。どのイベントもアサダくんでないとできないようなものばかりでオリジナリティあふれる活動家。今回は東北の震災で避難を余儀なくされた方々を訪ね、「歌」を媒介にコツコツと時間をかけてコミュニケーションを図って作成したCDをまるごと聴くというイベントを提案してくれました。実にアサダくんらしい活動です。本当に膨大な労力を要する活動だったと思います。フツーの暮らしをしていたのにある日突然フツーでない暮らしを強いられた方々が様々な想いを込めて唄うフツーの人に唄い継がれてきた歌。アサダくんのトークと共に懐かしい歌を楽しみながら、改めて被災者の想いと原発事故の悲惨さを考えたいと思います。アサダくんと楽しいイベントになるよう努力しますので是非お気軽にご参加ください。心よりお待ちしております。
※『アサダワタル極つき十三夜』↓ 第十夜まで実施。今後再開予定。
https://www.standardbookstore.com/archives/66205870.html
https://www.standardbookstore.com/archives/66203061.html
https://www.standardbookstore.com/archives/66206177.html
https://www.standardbookstore.com/archives/66209490.html
https://www.standardbookstore.com/archives/66211230.html
https://www.standardbookstore.com/archives/66214286.html
https://www.standardbookstore.com/archives/66218343.html
https://www.standardbookstore.com/archives/66221818.html
https://www.standardbookstore.com/archives/66226287.html
https://www.standardbookstore.com/archives/66233499.html https://www.standardbookstore.com/archives/66286579.html
会場 | スタンダードブックストア2Fギャラリー |
日時 | 5月13日(金)19:30〜 /21:00頃終了予定 |
出演 | アサダワタル(文化活動家 / 近畿大学文芸学部教員) |
聞き手 | 中川和彦(スタンダードブックストア) |
料金 | ¥1,650(¥1,500+税) ※CDをお持ちの方、当日お買い上げいただいた方は550円引き *ドリンクは付いておりません。ご希望の方は開演前に各自1Fでお求め下さい。 *定員になり次第締め切りとさせていただきます。 |
予約 | (1)来店 2Fレジカウンターへ (2)電話 06-6796-8933 (3)E-mail info@standardbookstore.com ❶イベント名 ❷お名前 ❸お電話番号 ❹人数をお送りください (4)通販(手数料含み1,850円) スタンダードブックストアBASE https://standardbook.thebase.in/items/61609760 |
音楽などの表現行為を支点に様々な生活現場に赴き、「これまでにない他者とのつながりかた」をプロジェクトやコンセプトという形で制作、実践、研究、提案。コミュニティやケアの領域を得意とする。アーティスト、文筆家、教員。
2000年代にドラマーやソロミュージシャンとしてキャリアを始め、地域づくりに関わるNPOや寺院に勤めた後、2010年代から市民参加型のアートプロジェクトの演出家として各地で活躍。自宅を創造的に開放し他者とつながりを生むムーブメント「住み開き」の提唱者としても知られる。2016年に滋賀県立大学大学院環境科学研究科にて、音楽によるコミュニケーションデザインにまつわる論文で博士号(学術)取得。2019年より品川区立障害児者総合支援施設「ぐるっぽ」にて、公立の福祉施設では稀有なアートディレクター職を務めた後、2022年より近畿大学文芸学部文化デザイン学科特任講師に着任。大阪公立大学 都市科学・防災研究センター特別研究員も兼任する。
近年の主な発表作は、著作に『住み開き増補版 もう一つのコミュニティづくり』(ちくま文庫)、『想起の音楽 表現・記憶・コミュニティ』(水曜社)、CD作品に『福島ソングスケイプ』(Granny Rideto)、展示演出に「まなざしラジオ!!」(東京芸術劇場, 2020)、コンサート演出に「声の質問19」(東京藝術大学, 2021)など。受賞歴に、サウンドプロジェクト「SjQ++」(ドラム担当)で、アルス・エレクトロニカ サウンドアート部門準グランプリ(リンツ市, 2013)など。
